SSブログ

正月の大宰府 [紹介]

2917年酉年の初詣は太宰府天満宮です。
新山口から新幹線で福岡、バスで福岡〜天神、西鉄に乗り換え太宰府まで、天気がいいので気持ちのいい初詣となりました。予想した通り人並みでごった返していました商店街から本殿までは人の頭を見ながら進む状態です。これだけの人の頭(頭脳)がよくなれば日本はもっともっといい国になることでしょう。菅原さん宜しくお願いしあす。
DSCN0245.JPG
DSCN0250.JPG
DSCN0251.JPG
DSCN0254.JPG
DSCN0256.JPG
DSCN0260.JPG
DSCN0274.JPG
帰りは博多駅前の陥没現場を見てテレビでよく見たセブンや駐車場を確認した。近くのコーヒー店でコーヒーを頂いて新幹線さくらで新山口まで帰る。久々の人混みであったが疲れもしないで、かえって東京が懐かしくなってしまった。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

永平寺の唐門 [紹介]

大本山永平寺(福井県永平寺町)は31日夜、1839年建立の「唐門」を参拝客に初めて開放する。
唐門は「勅使門」とも呼ばれ、扉の中央には金色の菊の御紋が施されている。永平寺によると、皇室からの使者を迎えたり貫首が赴任したりする時以外は開かない。
そうですよ。我が家は曹洞宗なんで気になった。しかし、未だ永平寺に行った事が無い。
曹洞宗には、大本山が2つあります。ひとつは福井県にある大本山永平寺であり、ひとつは横浜市にある大本山總持寺です。これを両大本山といい、両大本山は曹洞宗寺院の根本であり、信仰の源となっている。
大本山總持寺は横浜鶴見区にあるので東京を去る時記念に行ってみた程度。
信仰心が薄いからこの程度すみません。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

私が見た伊勢神宮(内宮) [紹介]

伊勢と言えば伊勢神宮(内宮)でしょう。
江戸の時代から伊勢詣では欠かせないものでした。今日でも伊勢神宮には各地の団体さんが訪れていて人の波は絶えません。
DSC08021.JPG
DSC08025.JPG
まずは五十鈴川の清流で手を洗い身を清めるのが基本でしょう。
DSC08022.JPG
本殿までの玉砂利は踏みしめるごとに身が引き締まっていくのが不思議です。これが伊勢神宮なんですね。
DSC08031.JPG
本殿はひたすらに頭を下げ感謝することのみ。
DSC08026.JPG
願い事はここで。
DSC08027.JPG
そしておかげ横丁の猫のように買い物を楽しみます。
「まる天」はここに有りますよ。是非、立ち寄って下さい。
http://www.marutenn.co.jp/
DSC08015.JPG
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

伊勢のこんなとこ [紹介]

この幾何学的な建物は「神宮徵古館」です。迎賓館ではありません。
外宮と内宮のほぼ中間地である倉田山の頂上にあります。皇学館大学の黒門、倭姫宮、農業館などが有りますが残念なことに観光ルートから外れているので知名度が低いです。神宮徵古館には伊勢神宮にまつわるいろんな資料が展示されていますので一度は訪れて頂きたい場所です。建物のそばには休憩できる庭があり春の新緑、秋の紅葉時期には是非薦めたい場所です。
DSCN0169.JPG
DSCN0161.JPG
DSCN0163.JPG
DSCN0165.JPG
DSCN0167.JPG
それから伊勢に行ったら、おかげ横丁前の「まる天」でお土産を買い求めて下さい。
http://www.marutenn.co.jp/
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

私が見た伊勢神宮(外宮) [紹介]

私が見た伊勢神宮(外宮:豊受大神宮)を紹介します。
ネット上では沢山の写真が存在すると思いますが私なりに撮ったものを紹介します。ネットの都合上、写真の解像度と枚数が制限されるのが残念です。
DSCN0170.JPG
DSCN0171.JPG
DSCN0172.JPG
DSCN0173.JPG
伊勢神宮の外宮は豊受大神宮といます。月夜見宮とセットで参拝したい。
外宮のご朱印は、簡素です。月夜見宮とセットで頂き」ましょう。
右から倭姫宮、外宮(豊受大神宮)、月夜見宮となっています。
DSCN0221.JPG
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今日は何の日 [紹介]

今日は、救急の日、チョロQの日、世界占いの日、温泉の日、吹き戻しの日、手巻寿司(てまきずし)の日、ロールケーキの日、栗きんとんの日、さらにカーネル・サンダースさんのお誕生日だそうです。

私はブログの手抜きの日

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

シン・ゴジラを觀た [紹介]

久しぶりに映画鑑賞である。それは巨大不明生物『シン・ゴジラ』である。
何故ゴジラかと言えば、久々の映画出現であり、今回はどのように描かれるのか興味があったからである。
注目すべきは巨大不明生物の出現に対して、日本政府の対応である。実にリアリティに描かれていて、日本の危機管理は実際こんなもんだろうと思った。事実、東北の巨大地震や福島原発の事故時の政府対応もこんなものだったのだろうと想像して「成る程な」と妙に納得した。恐らく当時の民主党の皆さんは画面を正視出来ないだろうと思う。興味深く観れたのは巨大不明生物ゴジラの上陸地点とゴジラ滅却のために戦いとなった場所である、大田区、港区や品川区は壊滅に等しい、東京駅はメチャクチャになるし、人気の武蔵小杉での暴れようは、永く務めた会社がある武蔵中原もやばいぞ想像を掻き立てたし、よく野球をした多摩川河川敷グランドも戦車で荒らしてくれるわで目を覆った。加えて新幹線に爆弾を仕掛けてゴジラに惜しみなく突っ込ませる太っ腹攻撃は映画と言えもったいない気がしたのは老生だけか。ま、いいじゃないか娯楽映画だ!

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

宇佐神宮 [紹介]

宇佐神宮は全国に約4万社ある「八幡さま」「八幡宮」と呼ばれるお宮さまの總本宮である。
神宮ですから皇室にゆかりのある皇祖神といわれる天皇の先祖神さまをお祀りしています。
「二礼・四拍手・一礼」の参拝方法は、出雲大社と宇佐の2ヶ所だけでおこなわれているものです。
ご利益は、
一之御殿では勝負運や商談を制するなど特に仕事面や金運などの勝利の神として定評があります。
二之御殿・三之御殿は、縁結びや安産、子育などに効果が現れるといわれています。
理由は
二之御殿の比売大神は宗像大社の三女神のことで、女性の守護神とされています。
三之御殿の神功皇后は安産、子宝のご利益で知られています。
宗方大社(大分)と宇佐神宮(福岡)は、幸いにして九州にあるのです。
そのご利益にずかるようにお参りして御朱印を頂いた。
CIMG1127.JPG
CIMG1133.JPG
山口では此処は外せない
CIMG1132.JPG
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

厳島神社に行った [紹介]

昨日(21日)は、広島の厳島神社に行きました。
天気は上々で、家を10時丁度に出た、山陽自動車道を広島方面に1時間30分ほど走ると厳島神社の案内が現れる。今回は大野インターで下りて国道2号線に入り5分程度で厳島神社へのフェリー乗り場前に到着平日だから駐車場は難なく見つかる。フェリーで約10分の船旅をすると厳島神社に着きます。
例によってもみじ饅頭の花盛り、驚いたことに外国人がワンサカ、ここは外国か!と思うほど多い。大宰府に行った時はアジア系ばかりだったが、こちらは白人が大半である。お参りしてご朱印を頂いた。ここは勿論しっかりお参りしてお願いしておかなければならない。それが目的なんだから。
お祓い中
CIMG1100.JPG
こんなものが飾ってあります(お祭り用のもののようだが何か知らない)
CIMG1101.JPG
このとおり外人だらけ
CIMG1104.JPG
厳島神社と言えば海上のこの大鳥居
CIMG1111.JPG
本殿前
CIMG1110.JPG
狛犬とシンボルの塔
CIMG1113.JPG
手水と本殿
CIMG1121.JPG
頂いたご朱印です。
CIMG1124.JPG

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

元乃隅稲成神社に行く [紹介]

長門市の「元乃隅稲成神社」に行ってきた。
天気は上々これ以上文句が付けない位にいい天気でした。
元乃隅稲成神社のご朱印は、社務所(無人)のお守り等の販売棚に印刷されたものが置いて有りますが、
気が付かないといけませんのでご案内して置きます。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。